利益に群がる生き方から
良心に集まる生き方に変わって来ている皆様は
随分と聴き慣れて来た言葉ではないでしょうか?
『利他』
利他ってなんだろうと考えた時に精神論だけだとイマイチわかりにくい。
そんな方は、利益に群がっていた経験を引っ張り出して来ると分かりやすくなります。
払いたく無い心理と高く払わせたい、お互い様になりにくい心理があったと思います。
自分さえ良ければ。
そんな人達がお金儲けうまかった(笑)
それでもお互い様でやって来た人もいれば。
自分に良く、相手に損をさせるという人もいれば。
まず相手に利を与えて、自分は損をしてしまうという人もいたと思います。
お金の『払い方』で考えると簡単で。
お互い同意した額の先払いが利他。
お互い同意した額の引き換え払いがお互い様。
お互い同意した額の後払いがおかげ様。
と考えてみるとすっと府に落ちると思います。
値切って応じさせたり、後払いで勝手に請求額より少なく払ったり、与えてもらったのに感謝も対価も返さなかったり。
なんでいうのが、白い目で見られ地獄行きの我利我利。
と考えられますよね。
利他しか通用しなくなる。
なんて言われていますが。
感謝も対価も返さない人に何か与えても無駄だとみんな気がついているので、そうなんだと思っています。
みなさんもよろしければ利他の道へ!